1567年
永禄10年

吉田藩城主 酒井忠次の命により八名郡橋尾村 (現豊川市橋尾町) に井堰を築立。吉田城下の大村村まで引水し、美田をつくった

1691年
天正10年
未曾有の洪水のため井堰が破壊される
1693年
元禄6年

新井堰を上流の八名郡日下部村(現豊川市豊津町)に移築し、新水路380間(687m)を掘り、橋尾で旧井堰につなげた

1869年

明治2年

井堰をさらに上流の(現豊川市松原町)に移築し、新水路は宝川の廃墟を利用して幅2間、長さ600間を開削。改修費1700両のうち700両は吉田藩より補助。残り1000両は松原用水井組24か村が負担

1875年
明治8年
8月10日 豊川の大洪水により水路決壊
1888年
明治21年
用水利用23か村の総代が牟呂用水との関係(既得権)について県へ陳情
1908年
明治41年
4月13日 水利組合法により松原用水普通水利組合と名称を変更
1932年
昭和7年
松原用水改良事業を実施
1952年
昭和27年
4月 土地改良法により『松原用水土地改良区』に名称変更
1967年
昭和42年
牟呂・松原用水合口頭首工完成式
1983年
昭和58年
新規県営かんがい排水事業松原用水地区 着工(幹線水路のパイプライン化)
1990年
平成2年
新規県営かんがい排水事業松原用水第二地区 着工(支線水路のパイプライン化)
1995年
平成7年
新規小規模かんがい排水事業松原用水地区 着工(農振農用地以外のパイプライン化)
1996年
平成8年
緊急改築事業により改築が進められた牟呂松原頭首工新堰が完成 (旧堰撤去を含む)
1998年
平成10年
11月18日 新規県営かんがい排水事業松原用水地区竣工記念式典
松原用水通水430周年記念式典
1999年
平成11年
県営かんがい排水事業松原用水地区 完了
2004年
平成16年
県営かんがい排水事業松原用水第二地区 完了
2005年
平成17年
2月8日 県営かんがい排水事業松原用水第二地区竣工記念式典
2007年
平成19年
小規模かんがい排水事業松原用水地区 完了
2008年
平成20年
牟呂松原幹線水路の改築工事が完了
2017年
平成29年
松原用水通水450周年記念式典
世界かんがい施設遺産に登録(松原用水・牟呂用水)
橋尾村絵図

橋尾村絵図 橋尾井堰取水口近くで
新旧の井溝がV字形に繋がっています。
(豊川市大和区蔵、協力:豊川市生涯学習課)

明治頃の橋尾村あたりはこのようになっていました。
神社の位置や松原用水路の線形は現在でも名残があります。

橋尾村絵図

橋尾村絵図 橋尾井堰取水口近くで
新旧の井溝がV字形に繋がっています。
(豊川市大和区蔵、協力:豊川市生涯学習課)

明治頃の橋尾村あたりはこのようになっていました。
神社の位置や松原用水路の線形は現在でも名残があります。

牟呂松原頭首工
平成 8年 牟呂松原頭首工
国会議員祝辞
平成29年 松原用水通水450周年記念式典